eyecatch

「コワーキングオフィス」から紐解くスタートアップの成長戦略

–BASE鶴岡×BitStar渡邉——creww academy vol. 01 〜スタートアップの光と影〜

Crewwが運営するコワーキングオフィス「docks」で行われたミートアップ「creww academy vol. 01 〜スタートアップの光と影〜」の様子をダイジェストでお届けする。ゲストに招かれたのは、BASE株式会社代表取締役CEO 鶴岡裕太氏と、株式会社BitStar 代表取締役 渡邉拓氏。日本のスタートアップ業界を牽引する両氏の創業秘話を振り返り、「コワーキングオフィス」という視点から、スタートアップの成長戦略に迫った。

 
「スタートアップ」と言えば聞こえは良いが、メディアで取り上げられるような「光」ばかりではない。順調に成長していく企業が存在する一方で、多くの企業は苦戦し、「成功」と言われるステージにたどり着くのは至難である。

今回ゲストとしてお迎えしたBASE株式会社 代表取締役CEO 鶴岡裕太氏、株式会社BitStar 代表取締役 渡邉拓氏の2名も「光」そして「影」も味わってきた経営者だ。今でこそスタートアップ界隈で名の知られる存在だが、創業期には相当な苦労を重ねたと振り返る。

今回行われたミートアップ「creww academy vol. 01 〜スタートアップの光と影〜」には、両名の話を聞くためにおよそ60名の参加者が集まった。事業をスタートしてから現在に至るまでの道のりについて、普段はあまり語られない「影」の部分にも触れながら、軽妙なトークが繰り広げられた。

スタートアップ界のホープたちの起業秘話

セッションの初めに、まずは鶴岡氏と渡邉氏の創業秘話を振り返った。

img_1
BASE株式会社 代表取締役CEO 鶴岡裕太氏

鶴岡裕太(以下、鶴岡):僕は、起業よりもサービス作る方が早かったんです。もともとクラウドファンディングサービスを手がけるCAMPFIREでインターンをしていたのですが、サービス開発をしていたら、投資家の方に「起業しよう」と声をかけられて。

担当してくれた投資家さんは、銀行口座に3千万円を入金しておいてくれたんです。もう、やるしかないですよね(笑)。結局、登記の手続きなど、起業時に必要な業務は全て肩代わりしてくれました。

img_2
株式会社BitStar 代表取締役 渡邉拓氏

渡邉拓(以下、渡邉):僕は大学時代から事業を立ち上げていました。大学時代はサッカー中心の生活だったのですが引退後に目指すことがなくなり、友人たちと「面白いことやろうよ」といったノリで当時はスタートしました。卒業後にスタートアップに一度就職をしましたが、そこでも新規事業を担当し3年ほどで独立。「会社を辞めてもなんとかなる」くらいの気持ちだったのだが、全然なんとかならずしばらくニート暮らしをしていました笑

その後しばらく経って「これだ!」と思う今の事業が見つかって、早速投資家であるEast Venturesの松山 太河さんに話したら、「良い人だから」と投資していただいたんです笑(当時はEast Venturesの渋谷にあるシェアオフィスを借りていました)。そこからがいよいよ事業の本番でした。

「オフィス」から紐解く、スタートアップの成長戦略

続いてのトークテーマは「コワーキングの光と影」。両ゲストは、創業時にシェアオフィスを利用し、事業開発を行なっていたそうだ。創業期ならではのエピソードに、「コワーキングオフィス」という視点から迫った。

――コワーキングの「光」の部分について教えてください。

鶴岡:コワーキングの良いところですね。最初のオフィスには、Crewwの伊地知さんもいたりして、会社自体のフェーズが近かったこともあり、辛さを共有できたことは支えになりました。伊地知さんはしっかりしていて”こうやればいい”というお手本でした(笑)
もう一つ良かったことがあります。メルカリ創業者の山田進太郎さんがいらっしゃったのですが、それは本当に良い刺激になりました。所用で行くときなんかは、鋭い視線を感じましたね(笑)
他にもグノシーさんやフリークアウトさんも一緒にいた期間があったのですが、大人ベンチャーの間近で仕事をしてみて、こんなに汗かいているんだと、このぐらいやらないとだめなんだと、そういうことを間近で見てきた事で、多少の甘えすら消えましたね。

渡邊:場所に情報が集まること、そして人とのつながりは大きいですよね。今でも応援しあえるような関係性ができたし、情報に関してはインターネットでは拾えない“生の情報”が得られるのは大きかったです。事業の課題と勝ちパターンだったり、投資家の情報とか、そういうググっても出てこない情報がコワーキングにはありました。

――続いて、「影」の部分についてもお願いします。

渡邉:良いか悪いかは一概に言えませんが、成長した企業が出て行くので、「早く抜け出さないと」というプレッシャーはありました。

鶴岡:そんなに闇は感じなかったですね。ただシェアオフィスは入居費が安いので、なかなか抜け出せないんですよね。成功して出ていく人もいるけど、シェアオフィスにいることで逆に視座が上がらない可能性もある。伸びるスタートアップなんて、本当に一部なので。だから、周囲に流されない自分の軸を持たなければいけません。

コワーキングを最初に選ぶ段階で、停滞しない戦術を練ったほうがいいと思います。「環境の良さ」や「眺めが綺麗」といったことではなく、入居している企業のレベルで判断するのがいいと思います。

イベントの終盤には質疑応答の時間が設けられ、スタートアップを経営する参加者から、実体験ベースの質問が寄せられた。

鶴岡氏と渡邉氏の回答からは、両氏の事業への向き合い方と、その根底にある考えがどのように成り立っているのかが明瞭に伝わった。

img_3

イベント最後には、ネットワーキングの時間が設けられた。参加者同士が活発に交流し、大いに盛りをみせた。イベントを通じた出会いが、世の中に新たな価値が生まれるきっかけとなれば幸いだ。

「creww academy」は、イノベーションコミュニティスペース「docks」にて不定期で開催される。
 
イノベーションコミュニティスペース『docks』
 
ライター:岡島 たくみ
 
(了)
 

interview_detail_banner_inquiry03

interview_detail_banner_inquiry04a